トレード日誌:3月6日(木)
日経平均株価は今日も続伸しました。
3日連続のプラス高ですね。
終値ベースでは、2月25日以来の7日ぶりに
心理的な節目である1万5000円台を回復しました。
また、一時、前日比300円超の上昇となり、
1月29日以来の約5週間ぶりの高値をつけました。
前日の米国株式市場はまちまちでした。
2月ADP全米雇用報告は、民間部門雇用者数の増加幅が
市場予想に届きませんでした。
また、2月のISM非製造業景気指数も前月から低下し、
2010年2月以来の低水準でした。
ただ、寒波の影響による下振れ数値であるという向きもあり、
株式市場にはさほど悪影響をあたえませんでした。
ダウ平均とS&P総合は下落する一方、
ナスダック総合上昇しました。
東京市場では年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)
の方針が好感され、買いが広がりました。
また、ウクライナ情勢の落ち着きなどで、
外為市場で円安水準に傾いたこと、
アジア株安なども手伝って、日経平均は高値圏で推移しました。
7日発表の米雇用統計を控えて様子見ムードはあるものの、
今日の売買代金は2兆円を超えて商いは活発、そして大幅高。
先物主導の上昇といった向きも否定できませんが、
1万5000円がサポートして上昇基調に向かう傾向
なのでは?!との期待もできそうです。
≪国内外の市場の状況≫
日経平均株価: 15,134.75 +237.12
ドル円: 102.23-102.81
NYダウ: 16,360.18 -35.70
ナスダック: 4,357.97 +6.00
NY金: 1,338.90 +2.40
NY原油: 100.91 -2.42
米10年債: 2.698
CME225先物: 14,895.00 -85.00
日経平均予想変動値幅: 14850-15050
≪本日発表の経済指標≫
・欧州中央銀行(ECB)理事会
・社会保障審議会年金部会
「年金財政における経済前提と積立金運用
のあり方に関する専門委員会」
・金融規制ジャパン・サミット
≪現在のポジション≫
買い:2銘柄、売り:5銘柄
今日も、当ブログ記事を読んでくださり、ありがとうございます。
お役に立てましたら、ポチッとお願いします↓
人気ブログランキング
タグ:トレード日誌
最近のコメント